3/31/2007

第2回・お土産祭り☆彡

お待たせしました~! アイルランド土産part 2です。
↓ちょうど直前のブログで↓ ダブリン出身のアーティスト:Denis Brownさんをご紹介しましたが、実はこのあとDenisさんのナビゲートで、ダブリン観光名所のひとつ トリニティカレッジの『ケルズの書』を見てきました!

「ボクも子供のころ、『ケルズの書』にインスパイアされて、アーティストになろうと思ったんだ!」

と語るDenisさん。ガイドブックには載っていないことまで、こまかな解説つきでガイドしてくださいました。あまりにも熱が入りすぎて、他の観光客の方がツアーガイドと勘違いして集まってきてしまい、館内スタッフから「少しガイドを控えてください!」と怒られる、という事件もありました(^o^)
ちなみに、『ケルズの書』をDenis Brown風にアレンジすると・・・こんな感じ!
帰り際に、ギフトショップに走り寄ったDenisさん。お土産用の『ケルズの書』ポスターを1枚買うと、サラサラサラッ! 流麗な「カリグラフィ書体」でご自身のサインを入れてくださいました。新旧・ケルティックアートが融合したこのポスターを 1名様にプレゼント! どんなイラストなのかは、届いてからのお楽しみです(^o^)

priceless@interfm.co.jp まで、メールでご応募ください。
先週のプレゼント「jamesonウィスキー18年もの」も、引き続き募集中です!
締め切りは、本日3/31到着分まで。
当選者の発表は、発送をもって替えさせていただきます。

異国での出会い。

再び失礼しまーす。安達さんのお供:レイチェルaccokです。
今回のアイルランド行脚では偶然にみちびかれ、ひとつの出会いを経験しました。

ダブリン出身のカリグラフィ・アーティストDenis Brownさん。
ケルト文化が根強く残るダブリンでは、カリグラフィは身近な存在。そんなカリグラフィの伝統にモダンアートの要素をとりいれて、新しい表現方法を探っているのがDenisさんです。

繊細で、デリケートで、なおかつダイナミック! 私も、たまたま偶然webサイトで彼の作品に遭遇したんですが、コテンパンに圧倒されてしまいました・・・(@_@)今回ダブリン行きが決まったところで、これはぜひ一度お目にかからなくちゃ!ということで、感動のご対面!
webでは分かりにくいですが、実はこの作品、ガラスの上にペンで文字を「彫って」いるんです! 文字を何度も何度も重ね彫りすることで、ガラスの層がすこしずつ削れていって、魅惑的なグラデーションが現れています。

Denisさんの作品を言葉で表現するのは、とっても難しい! 単にデコラティブなだけではなく、言葉の「記号」としての文字の役割を、ビジュアルで表現しているのがユニークなところだと思います。パッと見た感じは音符や雨粒のようなイラストも、よく見ると「drop note」と読めたり。しかも、1文字1文字のバランスが、まるでリズムを刻んでいるかのよう・・・。ビジュアルを通して、言葉の意味が「無意識に」認識されてしまうのが、彼のカリグラフィなのかなと思いました。

右脳と左脳を同時にシゲキする、Denisさんのカリグラフィ。彼のwebサイトには、他にも目を見張るような作品がアップデートされています。今年の秋には、日本で個展を開くかも?!・・・なんてことも言っていましたよ~!

3月31日OA:Dig Out Dublin: Capter 2

ダブリンはいま、史上最大の経済振興まっただなか。その勢いは、別名Cletic Tigerと呼ばれるほど!リフィ川沿岸を中心に、あちこちで都市開発が始まっています。

【Docklands】
2年前にオープンしたばかりの複合施設。川岸をのぞむオープンテラスのレストランやカフェ、高級マンションetc...言ってみれば、ダブリン版ミッドタウン?? ここに来れば、最先端のダブリンがわかります!

【Avoca】
「進化するアイルランド」をもっともよく象徴しているブランド。アイルランドから生まれたインテリアショップです。食器からファブリック、リネン、ルームウェアまで・・・カラフルでpopな色使いの生活用品がいっぱい! 海外進出も視野にいれているそうです。日本にも上陸しないかなあ??

3/30/2007

More pics with Love from Dublin



アイルランドに行く直前に「麦の穂をゆらす風」をみました。
言葉が見つからないほど哀しくて、息をするのがつらいくらい苦しくて、心にあるもの全てを奪ってしまうほど美しくて、そして、大地が宇宙を吸い寄せそうなくらいに強い映画でした。

もちろん、その頃とは時代も環境も違う今は2007年3月な訳ですけど、でもやっぱり、古くから変わらないものが大切に守られてきたこの場所と、守ってきた人たちに触れるって事はすごかった。
なんというか、ただの観光スポットを訪ねて「ほぉー、へぇー、わーいすごーい」って言って終わるだけの旅行ではなくて、やはりそこにはあったんですね。アイルランドの魔力が。
それが何かは分からないけど、とにかく魔力はあって、その魔力と魅力にとりつかれてしまった。

はい、とりとめのない事をつぶやきながら、そんな安達佳織のダブリン紀行photography編です。

Walls of Fame, Unrecognizable Faces, Colours and History


もともと「壁」に魅せられる事が多いのですが、ダブリンにもやっぱりありました、数々の魅惑の壁たち。

馴染みある顔が並んだ「Wall of Fame」。
有名な人達なんだろうけど誰も分からなかった顔たち。
歴史あるダブリン城のすぐとなりにあったのは、こんな原色の壁。
そして最後は、この地のカベの色といえばやっぱり、レンガの色。

あー、好き好き。私はやっぱりカベが好き。

うぃ、うぃ、うぃすきぃぃ!


何度も言ってますけど、正直に言っちゃいますけど、近年まれに見るアルコール濃度の高い日々でした。
おいしいんですね。しかもステキな人たちと一緒なんですね。楽しいんですね。こんな恵まれた環境で拒否する理由がなにも見当たらないんですね。
自分でも驚いたのは、あれだけ飲んでも二日酔いというのが全くなかった事。
という訳で私たちの「スローーーンチェ!」の様子と、今回レポートを入れたThe Old Jameson Distilleryの特設スタジオのショットを。ここにスウェーデン、フランス、オランダ、アメリカからDJが集っていたんですよ!

そこに人がいる事から全てが始まる


大げさかもしれないけど、本当にそう思います。今回もステキな人達との出会いに恵まれた旅でした。左写真のキャップをかぶっているのは、スウェーデンの名DJデイブさん(このお名前はどの国でも名DJなのでしょうか(*^.^*)

右写真のエイミーちゃんは私と背格好と髪型が似ていたらしく、初日から「ねえ、エイミー!」と色んな人に後ろから肩をたたかれていた私。で、2日目から私たち Twin sisters と呼ばれてました。嬉しかったな(*⌒・⌒*)

こんな学び舎に憧れる


観光名所のトリニティカレッジですが、もちろんれっきとした大学です。

街のど真中にありながら、落ち着いたとってもいい雰囲気。こんな環境で勉強できるなんてうらやましいなあと、遊び呆けていた自分の学生時代を頭の片隅に追いやりながら思うのでした(ま、あれはあれで美しき良き日々でしたけどね..)。


番組でも紹介した「ケルトの書」はここにあります。残念ながら建物の中は撮影禁止だったので、外観だけですが、この中にある偉大なる世界は、是非あなたがその目で!

これもダブリンらしくはないのだけど..


密かに今回の大発見のひとつが、このポテトチップスです。

ビネガー&ソルト味のチップスなんて知ってました?

以前あちらに住んでいた友達から「緑のパッケージのビネガー味のポテチを見つけたらずえっったいに試すべし!」と言われていた私。ラッキーにもスーパーでそれらしきものを見つけたので試してみた。ら、コレが本当においしかったw(゚o゚)w 

チャンスがあったら是非お試しを!日本でもどっかで売ってないのかなあ…?

3/24/2007

第1回・お土産祭り(*^^*)

Passport to Priceless 食い気担当のaccokもといレイチェルです!
今回は桃太郎のサルよろしく、安達さんと一緒にダブリンにお供してきました。といってもダブリンに鬼の姿はなく、アイリッシュウィスキーを豪快に飲み干す安達さんが頼もしく見えた5日間でした。

文字通り、我々を心酔(泥酔)させてくれた、Jamesonのアイリッシュウィスキー・・・ ああ、この琥珀色の液体に何度惑わされたことでしょう。帰国したあともいまだにダブリンが恋しくなるのは、間違いなくアイリッシュウィスキーの効能に違いない。パブに行けば、このウィスキーに惜しげもなくジンジャーエールを注いでくれるものだから、ついつい飲みすぎて、気がつけばベッドの上・・・(*^^*)

そんな魔法のドリンクを、皆さんにもおすそわけ!アイリッシュ・スピリットの賜物:Jameson 18年マスターセレクションをプレゼントしちゃいます。

アイリッシュウィスキーの最高傑作と呼ばれるプレミアもの・・・日本ではなかなかお目にかかれないんですって・・・(@o@) 熱いスピリットが喉の奥にスゥ~っと広がる感じは、一度味わったら病みつき!

応募のあて先は priceless@interfm.co.jp まで。
締め切りは 3/31(sat)。
当選者の発表は、発送をもって替えさせていただきます。

ただしお酒につき、未成年者の方はごめんなさい~(>_<)
お酒じゃないプレゼントもご用意しているので、ひきつづきブログをチェックしてくださいね!

3月24日OA: Dig Out Dublin! chapter 1

モダンと歴史が交差する、アイルランド・ダブリン。
12世紀のバイキング支配のころに作られた石造りの壁やお城が、いまもしっかり存在感を放っています。重厚な石壁が、曇り空にまたよく似合う! こーんな中世風のお城も、近代的な街のなかに当たり前のように建っているからビックリです(@w@)

詳しい街のようすは、安達さんの旅日記におまかせするとして・・・
ここでは、ダブリン観光の強い味方をご紹介しましょう。

ダブリン市観光局が公開しているポッドキャスティング「iWalk」。
聖パトリック教会や、トリニティ・カレッジ、ダブリン城、テンプルバーなど、市内の観光スポットを音声でガイドしてくれるサービスです。まるでガイドさんが隣にいるみたい! ガイドブックを広げるのはちょっと恥ずかしい・・・という方はもちろん、事前にトラベルプランを立てるのにも重宝しますね。

ちなみに「iWalk」の声を担当しているのは、ダブリン市の歴史を知り尽くしたエキスパート Pat Liddyさん。ガイドブックに載っていない豆知識も聴けちゃいます!

**ダブリン市観光局**
ちょうど今、ホテル宿泊代70% offキャンペーン中!
文学・歴史・グルメ・エンターテインメントetc.... 自分だけのダブリンを探してみよう!

3/23/2007

クラシック&モダン!

安達さんのダブリン旅行のオトモ:レイチェルaccokです。今回は仕事とはいえ、とっても勉強させていただきました(^o^)
ダブリンでワタシが感動したのは、聖パトリック教会。ダブリンでもっとも古い教会なのに、バシバシ写真撮影OKなんですよ~!ということで、遠慮なくバシバシとってみました(^o^)

これが800年近く前に出来ていたなんてー!モダンアートにもひけを取らないほど、アバンギャルドじゃありませんか?壁が質素なせいか、なおさらステンドガラスの美しさが引き立つのかしら・・・ロンドンのウェストミンスターも素敵ですが、このステンドグラスには胸を打たれました!

ダブリンから愛を込めて

Passport to Priceless 案内人の安達佳織です。
3月24日と31日は、アイルランド・ダブリンスペシャル。だからブログも「写真てんこもりスペシャル」!

ラジオからは音と言葉で、ここではビジュアルで、ダブリンを感じてください。

St. Patrick's Day の華・大パレード!

ありとあらゆる人、妖精、モンスター、お姫様、ダンサー、等等が街のメインストリートを練り歩きます。

みーんなでSt.Patrick's Dayをつくるのだ!


この日の主役は、もちろんそこに居る全ての人たち。アイルランドを愛する全ての人たち。
(すみません。ちゃっかり自分達もその仲間入りしたつもりでいます(*'-'*)..)

☆お・み・や・げ☆


「AVOCA」という雑貨屋さん。カラフルでかわいらしい物がいっぱい@(^-^)@

カラフルなほうき&ちりとりセットに、「TOKYO」と名付けられたコレは急須?やかん??
ステキなお土産屋さんをもう一軒。ナッソー通りの「KILKENNY」には、センスのいいアートグッズやアクセサリーが沢山!あー、あの振り子時計、やっぱり買えば良かったかなぁ。。

☆お・さ・け☆


飲みましたね今回は本当に。毎晩、いや、昼間も、いや、朝から飲んだりもしてたな。。

だって、本当においしかったんですよ (^○^)

「ジェムソン&ジンジャー」は、美味しい発見でした。ジェムソンウィスキー+ジンジャーエール+ライム。お試しあれ!

写真は、番組で紹介した日本にはまだない「Red Breast」と、貴重な「18年モノ」

3/22/2007

特にダブリンらしくはないけど、、、

安達佳織が片隅でみつけた、アートと、空と、サプライズ! 東京よりもダブリンのほうが桜の開花は早かったのだ! しかし、ここで桜を見つけるとは..

3/17/2007

セント・パトリックス・デイはアイリッシュ・パブ!

恵比寿ガーデンプレイスから歩いて5分ほどの住宅地にあるアイリッシュ・パブ&グリル「イニッシュモア」は1998年にオープン。お店は1FとB1Fがパブになっていて、さらに建物の2Fでは、アイルランド・イングランド・スコットランドから仕入れた雑貨なども販売。オーナーの村澤政樹さんは、2003年にウィスキー・マガジンの「ベスト・オブ・ザ・ベスト」のテイスティング・パネラーとして名を連ねたほどの実力の持ち主。老若男女を問わず、さまざまな人々が訪れる場としても、アイリッシュ・パブはオススメ!
営業時間:17:00~6:00
日祭祝日:17:00~2:00
03-5791-3824

3月17日OA: Las fallas de Valencia!

今週末、バレンシアではスペイン3大祭りのひとつ、「火祭り」が行われます。また今年は、ヨーロッパで実に152年ぶり!となる「第32回アメリカズ・カップ」もバレンシアで行われるなど、今、世界中の注目がバレンシアに集まっていると言ってもいいでしょう。伝統的なスペイン料理パエリヤ発祥の地としても知られるバレンシアには、人々を惹きつけるものがたくさんあるようですね!

【スペインタイル】
北アフリカのイスラム教徒がスペインに移住してきたときに、タイルの文化も同時にスペインに入ってくることになったのですが、現在でもバレンシア地方を旅すると、眩しい太陽の光を受けて、街のあちこちを美しく飾るタイルの存在に気づかされます。実際にバレンシアの街に降り立つと、通りや店の軒先、駅のホーム、教会や家々の門…と街中にタイルがふんだんに使われていて、まるで街全体がタイル美術館のような美しさを誇っています。

【陶器】
バレンシアの観光名所にもなっている国立陶器博物館に行くと、スペイン各地から集められた5000点を超える陶器が展示されています。また、バレンシア近郊の街マニセスは、街そのものがまさに陶器一色!この街にはおよそ125の工場や工房があり、陶器を販売するお店がたくさん軒を連ねているのですが、さらに記念碑や建物の壁、電気屋さんなどのお店の看板にも陶器が使われています。

【火祭り】
昔からサン・ホセの日に、古い材木や木屑などを集めて大きな焚き火をする習慣が大工たちの間で受け継がれていましたが、ある日、張子の人形を火の中に投げ入れたのが周囲の人々に面白がられ、それがきっかけとなっていろいろな人形が作られるようになりました。「ファヤ」と呼ばれるこの人形は、大小とりまぜて計600にのぼります。そして最終日3月19日、サン・ホセの夜には、小さなファヤから次々と火がつけられ、20日午前1時に、バレンシア広場の巨大なファヤが炎に包まれると、火祭りが閉幕、これをもって本格的な春の訪れとなります。

3/10/2007

『MAYA MAXX'S AIR / MAYA MAXXの空気』開催!





















この番組にも出演してくださったアーティスト
MAYA MAXXさんの展示会があります!

常に刺激的な作品で私たちを楽しませてくれるMAYA MAXXさん!
今回の展示会は、なんと「公開制作」という形で開催され、
MAYA MAXXさんが展示期間中、常時会場にて絵を描きます。

番組スタッフも、前日のレセプションパーティーに潜入!
写真は、「公開制作」のもようです。
会場に流れるグルーブ感溢れる音楽・・・
そして、壁いっぱいに描きあげていくMAYA MAXXさん・・・
(これが、目の前で見れちゃう!)

2008年から制作の拠点を New York へと移すと話していた
MAYA MAXXさんと直接、会えるチャンスです。

是非、お出かけください!
開催期間:3月10日(土)~ 3月21日(水)
会場: reed space.
tel:  03-6804-6973